春の植物、入荷しています♪
みなさん、こんにちは。
プランツプランツ&バザール 野間です。
寒い日もありますが、徐々に暖かい日も増えてきましたね。
当店にも「春の植物」が入荷しています
まず初めに、春を告げる植物 「 ふきのとう 」 をご紹介します。
春の野山では、雪どけを待ちかねたように、力強く「ふきのとう」の芽吹きが始まります。
ご家庭で春の響きを楽しんでみませんか
収穫
トウ : 2~4月頃 花が開く前に摘み取ります。
茎葉 : 5~6月頃 茎の根元から切り取ります。
食べ方
トウ : 和え物、天ぷら
茎 : 煮物、和え物、佃煮
栽培のポイント
半日陰で管理し、土の表面が乾いたら たっぷり水を与えます。
庭植えだけでなく、鉢植えでも手軽に栽培できます。
続きまして、花の付いた 「 ムスカリ アルメニアカム 」 のご紹介。
ユリ科の球根植物で、晩秋に球根を植えると春に花を咲かせます。
まさに、寒い冬を耐え 春の訪れとともに花を咲かせる植物です
戸外の日向(朝日が当たる場所)に置き、水遣りは表土が乾いたらたっぷりと与えて下さい。
冬場も、乾ききらないように水遣りをする事が大事です!!
水耕栽培もできるんです
球根の先の根っこだけが水に浸るように器に入れると
根っこが徐々に伸びていき、根の成長を楽しむ事ができます
ちょっと時期が早いですが、食虫植物 の 「 ウサギゴケ 」 も入荷しています。
草丈3~5cm程、細い花茎の先に咲く1cm弱の白い花達が、
まるで、ウサギの妖精のような姿をしています
花ではなく根にたくさんの捕食袋があり、プランクトンなどの微生物を捕食しています。
可愛い食虫植物の「ウサギゴケ」は、暖かい湿地帯の植物ですが、5℃以上あれば生育可能!
育て易いので、日本でも人気が高まっています
室温を15~20℃に保てば、1年中 開花可能です。
咲くと、2週間以上も花が長持ちするのも魅力です。
まさに開花中の「ウサギゴケ」が入荷してます。
是非 お早めに、ご来店下さい
最後に、人気の蘭 「 ディネマ・ポリブルボン 」 のご紹介です。
極小型の蘭で、バルブに小さな2枚の葉をつけ、その中央から小型の茶色の花を開花させます。
性質はきわめて強健で、繁殖力も旺盛です
通年 日当たりのよい場所で管理し、冬は室内の暖かいところで
5℃以上を保つようにしてください。
春から秋は、戸外で管理します。
少し日よけをした方が、株が綺麗に育ちますよ。
夏の暑さは特に問題ありません。
水遣りも 春から秋まではしっかり与え、冬は乾かし気味で。
ただし、蕾が出来たら水切れに注意しましょう。
それでは たくさんの植物とともに、皆様のご来店心よりお待ちしております
------------------------------------------------------------------------------------
このたびの北海道地震、台風、西日本豪雨、大阪北部地震等の自然災害により
被害を受けられました被災地の皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。
---------------------------------------------------------------------------------------
プランツプランツ オリジナルアレンジ 植替え 承ります。
お手持ちの容器の大きさや植え込み材料により、料金は異なります。
植替えをご検討されているお客様は、スタッフまで、お気軽にご相談ください。
(カラーサンド:1,944円~ / カラーサンド以外:1,620円~)
アレンジメントのオーダー(5,400円~)も、承ります。
---------------------------------------------------------------------------------------
最近のコメント